fc2ブログ

Welcome to my blog

ビタミンH

Valentine Day , with LOVE

0 0
バブル時代には、ありとあらゆる記念日が 恋人たちのイベントDAY になっておりましたが、その後、右肩下がりが定常化する日本社会においては、そんな特別な日が、ひとつ、またひとつと勢いを失っていき、消えていくものも出て来ました。

バレンタインDAYも、そんな右肩下がりのイベントのひとつです。 

もともとは、年末のクリスマスと、3月から始まる春のシーズンの狭間にあって、売り上げが落ち込む2月の時期のための対策として、お菓子メーカー、チョコレートメーカーなどが考え出したマーケティング戦略が、バレンタインデーでした。 

あたかも、欧米では、2月のこの時期にバレンタイデーを設定して、「女性から愛の告白をする」なんてストーリーを作って、恋人たちの興味を引いたわけですが、もちろん、そんな女性の行動を見て、「欧米か?」なんて言う外国人はおりません。あくまでも、マーケティング戦略です。そして、時代が閉塞感の中に、どっぷり浸かるようになった時に、その化けの皮は剥がれてしまいました。

例えば、義理チョコなんて風潮もそうですよね。会社のOLさんには、余計な心労と経済的負担を強いるだけのものでした。安価なチョコを大量に販売するという点では、まさに、メーカーの思惑通りでした。 そして、ホワイトデーになると、男子が、お返しをするという流れ。

バレンタインデー
With Love, for you.
 【期間限定リンク→】※Link1   ※Link2  ※Link3 

そういえば、ホワイトデーには、マシュマロを返すなんて話もありましたが、マシュマロは日本では流行りませんでしたね。結局、女性から受け取ったチョコよりも高価なチョコを返すみたいな流れになってきました。 おかげで、国内でも ピエールxxxx系の高級チョコレートを入手するために行列するなんて光景も見るようになりました。
「倍返しだ!」という言葉は、この時、既に使われていたような気がします。

同じような例は、例えば、ホワイトデー、ボジョレーヌーボー解禁日などに、見てとることができます。

昔、「酒が飲める、酒が飲める、酒が飲めるぞ~♪・・」という歌が流行しました。
結局、理由がなんであれ、酒が飲めれば良いということです。

バレンタイデーも同じこと。
日頃、スペシャルな心遣いをしていないパートナーのために、今日くらいは、特別なおもてなしをする。そのために、バレンタイデーが リマインダー になれば、それで良し。
私は、そんな考え方もあるかな~と考えております。

世界の恋人たちのために、
そして、フリーセックス倶楽部の兄弟姉妹(?)のために、

Happy Valentine !
関連記事
スポンサーサイト
[PR]

0 Comments

There are no comments yet.