【閲覧注意】麻亜宮は、毒を吐きます・・・
昨日発表された今年の漢字一文字は、『密』。これを的中させて、ちょっとだけご機嫌な麻亜宮です。 それにしても、新型コロナ騒動が始まってからの日本は、一気に、隠れていた悪い部分が顕在化したにも関わらず、それでも、さらにそれを隠そうとする流れ・・・、いったい、どういうことなのでしょうか。
この後、過激な 徒然トークを、かなりの辛口モード、毒舌モード、唯我独尊モードで、思いつくままに書かせていただきます。 一般常識とはかけ離れた部分もありますし、他人への配慮なども一切加味しておりません。 嫌だな~と思った段階で、EXITすることをお勧めします(^^♪。

1.4名のドクターが会食
12月の茶会を開催した頃、都内港区のホテル内のワインバーで、おひとり様ディナーをしておりました。 お店に出かける前のTVニュースでは、“新型コロナ対応で医療関係者は3月から休みも取れない。国の政策で、ドクターやナースは減少傾向にあるが、むしろ増やすべきだ、予算措置が必要だ” という某大学教授の声が流れておりました。
さて、おひとり様で、ワインと小皿料理を楽しんでいると、5メートル位先のテーブルにいる4人組の会話が耳に入ってきました。ワインボトルが3本空いているので、それなりに飲んでいる様子。45歳~65歳位の男性3名と、アラフォーの女性が1名の4人組です。まもなくして、この4人は勤務医であることが分かりました。 会話の内容は、医師会会長選挙のことや、年末年始のバケーションのこと。 もちろん、マスク会食なんてことはしておりません。 テレビ出演を重ねる一部の焼け太り系医療関係者と、この日の4人のように、新型コロナとは無縁の象牙の塔系の医療関係者、新型コロナ現場に入っている医療関係者・・・、全く違う世界があるのだと実感した夜。
3.新型コロナ、重症患者対応で医療が切迫という報道
連日のテレビ出演を繰り返す一部の医療関係者の声によると、『重症患者の影響で医療体制が逼迫している』ということ。そのこと自体は事実なのですが、内訳を聞けば、そこにはスルーできない状況が。 最新の数字は把握しておりませんが、集中治療室(ICU)に入っている患者を含む重症者のうち 70%位は高齢者だとか。
・・・・・・
それなら、高齢者については、集中管理室での医療提供を止めれば・・・。それで逼迫問題は解決するでしょう。
はい、毒を吐きました・・・。
5.若い世代は軽症、高齢者は重症化
・・・・・
3月の段階で、半分冗談で、麻亜宮はショートエッセイを書いて友人知人に配布したことがあります。その内容は、
若い世代は自分が新型コロナに感染しているとわかったら、無症状なのだから、積極的に街に出て、高齢者の近くに寄っていく、そんなキャンペーンを張るというフィクションでした。それによって、多くの高齢者は感染し、重症化し、そして亡くなっていきます。結果、人口ピラミッドは正常化し、年金問題、社会保険問題は解決します。そして、固定されていた資産は流動化することで、バブル崩壊以来30年ぶりに、若者世代の手取り収入が増加に転じます。結果、結婚できる生活環境が整い、若者のセックス離れも進み(ここだけは、フリーセックス倶楽部的であります)、結果、少子化問題も良い方向に向かう・・というものでした。
今、若者は選挙に行かないから、どうしても、政府与党は投票に行く高齢者の方を向いて仕事をします。それなら、若い世代が一気に攻勢に出て、若者優先の政治を行う政治家を国会や地方議会に送り出せばよいのです。 それによって、その流れは、意識の高い官僚を霞が関に送り出すという流れにもつながるはずです。
若い世代が未来をイメージできる社会を作ることに反対ですか?
人生、60年生きたら、もう十分ではないですか? その先はおまけ、もうけものです。 次の世代のために残った時間を使うことに、何の躊躇があろうか・・・、そんなことを考えている2020年の師走です。
追伸:
昨夜の報道ステーション。
例によって新型コロナの話題。
「勝負の3週間」が空振りに終わったことに関して、番組MCが、ゲスト出演していた感染症のプロに質問しました。
「(連日、TVの報道で)、若い世代に向かって、自粛を訴えているのに、その声は若者に届いていない気がします。これは何が原因なのでしょうか?」と・・・。
きっと、MCは、若者の意識が低いとか、そういう回答を求めていたのでしょう・・・、しかし、感染症のプロが発した回答は違っておりました。
「(若い人は)テレビを見ないからでしょ」
その後、スタジオには、長い沈黙が訪れました・・・。
★会員専用ブログでも全文をご覧いただけます。
スポンサーサイト

この後、過激な 徒然トークを、かなりの辛口モード、毒舌モード、唯我独尊モードで、思いつくままに書かせていただきます。 一般常識とはかけ離れた部分もありますし、他人への配慮なども一切加味しておりません。 嫌だな~と思った段階で、EXITすることをお勧めします(^^♪。

1.4名のドクターが会食
12月の茶会を開催した頃、都内港区のホテル内のワインバーで、おひとり様ディナーをしておりました。 お店に出かける前のTVニュースでは、“新型コロナ対応で医療関係者は3月から休みも取れない。国の政策で、ドクターやナースは減少傾向にあるが、むしろ増やすべきだ、予算措置が必要だ” という某大学教授の声が流れておりました。
さて、おひとり様で、ワインと小皿料理を楽しんでいると、5メートル位先のテーブルにいる4人組の会話が耳に入ってきました。ワインボトルが3本空いているので、それなりに飲んでいる様子。45歳~65歳位の男性3名と、アラフォーの女性が1名の4人組です。まもなくして、この4人は勤務医であることが分かりました。 会話の内容は、医師会会長選挙のことや、年末年始のバケーションのこと。 もちろん、マスク会食なんてことはしておりません。 テレビ出演を重ねる一部の焼け太り系医療関係者と、この日の4人のように、新型コロナとは無縁の象牙の塔系の医療関係者、新型コロナ現場に入っている医療関係者・・・、全く違う世界があるのだと実感した夜。
3.新型コロナ、重症患者対応で医療が切迫という報道
連日のテレビ出演を繰り返す一部の医療関係者の声によると、『重症患者の影響で医療体制が逼迫している』ということ。そのこと自体は事実なのですが、内訳を聞けば、そこにはスルーできない状況が。 最新の数字は把握しておりませんが、集中治療室(ICU)に入っている患者を含む重症者のうち 70%位は高齢者だとか。
・・・・・・
それなら、高齢者については、集中管理室での医療提供を止めれば・・・。それで逼迫問題は解決するでしょう。
はい、毒を吐きました・・・。
5.若い世代は軽症、高齢者は重症化
・・・・・
3月の段階で、半分冗談で、麻亜宮はショートエッセイを書いて友人知人に配布したことがあります。その内容は、
若い世代は自分が新型コロナに感染しているとわかったら、無症状なのだから、積極的に街に出て、高齢者の近くに寄っていく、そんなキャンペーンを張るというフィクションでした。それによって、多くの高齢者は感染し、重症化し、そして亡くなっていきます。結果、人口ピラミッドは正常化し、年金問題、社会保険問題は解決します。そして、固定されていた資産は流動化することで、バブル崩壊以来30年ぶりに、若者世代の手取り収入が増加に転じます。結果、結婚できる生活環境が整い、若者のセックス離れも進み(ここだけは、フリーセックス倶楽部的であります)、結果、少子化問題も良い方向に向かう・・というものでした。
今、若者は選挙に行かないから、どうしても、政府与党は投票に行く高齢者の方を向いて仕事をします。それなら、若い世代が一気に攻勢に出て、若者優先の政治を行う政治家を国会や地方議会に送り出せばよいのです。 それによって、その流れは、意識の高い官僚を霞が関に送り出すという流れにもつながるはずです。
若い世代が未来をイメージできる社会を作ることに反対ですか?
人生、60年生きたら、もう十分ではないですか? その先はおまけ、もうけものです。 次の世代のために残った時間を使うことに、何の躊躇があろうか・・・、そんなことを考えている2020年の師走です。
追伸:
昨夜の報道ステーション。
例によって新型コロナの話題。
「勝負の3週間」が空振りに終わったことに関して、番組MCが、ゲスト出演していた感染症のプロに質問しました。
「(連日、TVの報道で)、若い世代に向かって、自粛を訴えているのに、その声は若者に届いていない気がします。これは何が原因なのでしょうか?」と・・・。
きっと、MCは、若者の意識が低いとか、そういう回答を求めていたのでしょう・・・、しかし、感染症のプロが発した回答は違っておりました。
「(若い人は)テレビを見ないからでしょ」
その後、スタジオには、長い沈黙が訪れました・・・。
★会員専用ブログでも全文をご覧いただけます。
- 関連記事
-
-
JALスタッフが、福岡県宗像大社で巫女に出向 2020/12/22
-
最初の目的を見失う時(*^-^*) 2020/12/19
-
ビデオメッセージ版 倶楽部通信、今夜は♪ 2020/12/17
-
【閲覧注意】麻亜宮は、毒を吐きます・・・ 2020/12/15
-
勝負の3週間 2020/12/14
-
ヌーボー 2020/12/05
-
今年の茶会はフィナーレへ & 本日の徒然♪ 2020/12/04
-

[PR]
