今年の茶会はフィナーレへ & 本日の徒然♪
今頃は、TOKYO2020の余韻に浸りながら、クリスマスから年末年始へ向かうイベントに思いを寄せているはずだった令和3年の12月は、まさに、予想もしない展開になりました。
ただ、そんな渦中においても、フリーセックス倶楽部のオフ会は、今年も大きな事故もなく、フィナーレを迎えることができました。
みなさまには感謝するしかありません。ご協力に感謝いたします。
【重要】
最初に、会員のみなさまへ業務連絡(?)
本日、資格保有者に向けてメールでご案内いたしましたが、今夜、日付が変わる頃に、会員専用ブログのPASSを変更させていただきます。 配信エラーなどによりメールが未着となることがありますので、「あれ?来てないな」という方は、直接、お問合せ願います。
野次馬的にアレコレ言う気はないのですが、現時点で世間の話題のトップにあるのは、“新型コロナ” ですので、ここで、ちょっとだけ触れておきます。私見です、異論あることを承知で、私見を書いておきます。

※関連情報
「たいへんだ、たいへんだ、何とかしろ~」と言っている構図にはコントラストが有って、その様子を楽しんでおります。 医療関係者が、これほど、TVに出たがるということは意外でした。いろいろな人がマスメディアに出て、窮状を訴えております。 一方、同じように窮状を訴えているであろう経済界の人は、ほとんどメディアに出てきません。 しかし、現実としては、政府のウェイトは、どちらかと言えば、経済界にウェイトがかかっています。 やっぱり、科学者よりは、経営者の方が寝技に長けているのだと、そう感じているところ。急所はTV出演の延長線上にはないということです。政治は政治だから。
医療関係者が、とっかえひっかえTVで発言することも、正直なところ、若い層には飽きられていると感じています。 危機感を示すことは重要ですが、問題は、それを 「相手に正しく届ける技術」 が必要だということです。 本来、人間は、嫌なことには距離を置きたい存在です。ましてや、若い世代は、TVではなく、SNSで育っている存在です。 TVとSNSの大きな違いは、前者は発信者側がテーマを選んでいるのに対して、後者は、受け手が自分が好む情報だけを選択することで存在しているということです。 そこを忘れると、TVは、ただの、危機をあおるだけの不快な存在になります。
今日は、朝から都内数か所を移動する予定があったので、公共交通機関を使って移動しました。 JR山手線では、乗車してくる客は、もはや、意識して空いているスペースを選んでいるという様子はありませんし、グループで乗ってきたサラリーマン風男性たちは、マスクから鼻が出ている状態で、歓談しておりました。また、OLさんは、マスクをしていませんでした。 また、車輛の隅で、電話している人もいました。
時間調整するタイミングがあったので、目に入った都内港区某所のマクドナルドでお茶でもしようかと思って、店内に入り、オーダーする前に空席確認をしようと思って2階に上がったら、そこに、残席はほとんどありませんでした。そして、良くありがちな席を間引きする様子もなく、新型コロナ以前と同じレイアウトでした(対面カウンターの境界にビニールシートは新設されておりました)。
外国人女性がハンバーガー片手にスマホでテレビ電話をしていたし、70歳前後の不動産関係者らしい男性は、周囲に聞こえるような声で通話しておりました。 キャッキャッ言いながら2階に上がってきた女子学生4人組は、テーブルを囲んで元気に女子会・・・。 そこには、医療関係者の訴えを気にする様子はありませんでした。
もちろん、そのままお店を後にしました・・・。
これを緩みということは酷でありますが、少なくとも、多くの都民の意識の中には、「ただの風邪じゃない?」という認識が、少なからず存在していると感じた一日になりました。
同じ日の夜、都内港区某所で、医療関係者と立ち話をする機会がありました。
「確実に、感染者は増えている」
「このあたりには、たくさんいるよ」
これは、TVで飛沫を飛ばして訴える医療関係者の声とは違って、すーっと心に入ってきた言葉であります。
仮に10人で会合を持っても、その中に感染者がいない状況で、それぞれが大人の対応をもって予防・対策していれば、何の問題もないのです。 しかし、今日、公共交通機関とマクドナルド〇〇店で見た人々の間には、少なくとも、ひとり以上の感染予備軍はいるだろうな~と感じた一日となりました。
そんなことが、本日の徒然です♪
早く年内の仕事を終わらせて、一足、二足早い年末年始休暇をとって、3月みたいに突然のロックダウンになる前に、都県境を越えておく方が良いのかもしれない( ;∀;)。
スポンサーサイト

ただ、そんな渦中においても、フリーセックス倶楽部のオフ会は、今年も大きな事故もなく、フィナーレを迎えることができました。
みなさまには感謝するしかありません。ご協力に感謝いたします。
【重要】
最初に、会員のみなさまへ業務連絡(?)
本日、資格保有者に向けてメールでご案内いたしましたが、今夜、日付が変わる頃に、会員専用ブログのPASSを変更させていただきます。 配信エラーなどによりメールが未着となることがありますので、「あれ?来てないな」という方は、直接、お問合せ願います。
野次馬的にアレコレ言う気はないのですが、現時点で世間の話題のトップにあるのは、“新型コロナ” ですので、ここで、ちょっとだけ触れておきます。私見です、異論あることを承知で、私見を書いておきます。

※関連情報
「たいへんだ、たいへんだ、何とかしろ~」と言っている構図にはコントラストが有って、その様子を楽しんでおります。 医療関係者が、これほど、TVに出たがるということは意外でした。いろいろな人がマスメディアに出て、窮状を訴えております。 一方、同じように窮状を訴えているであろう経済界の人は、ほとんどメディアに出てきません。 しかし、現実としては、政府のウェイトは、どちらかと言えば、経済界にウェイトがかかっています。 やっぱり、科学者よりは、経営者の方が寝技に長けているのだと、そう感じているところ。急所はTV出演の延長線上にはないということです。政治は政治だから。
医療関係者が、とっかえひっかえTVで発言することも、正直なところ、若い層には飽きられていると感じています。 危機感を示すことは重要ですが、問題は、それを 「相手に正しく届ける技術」 が必要だということです。 本来、人間は、嫌なことには距離を置きたい存在です。ましてや、若い世代は、TVではなく、SNSで育っている存在です。 TVとSNSの大きな違いは、前者は発信者側がテーマを選んでいるのに対して、後者は、受け手が自分が好む情報だけを選択することで存在しているということです。 そこを忘れると、TVは、ただの、危機をあおるだけの不快な存在になります。
今日は、朝から都内数か所を移動する予定があったので、公共交通機関を使って移動しました。 JR山手線では、乗車してくる客は、もはや、意識して空いているスペースを選んでいるという様子はありませんし、グループで乗ってきたサラリーマン風男性たちは、マスクから鼻が出ている状態で、歓談しておりました。また、OLさんは、マスクをしていませんでした。 また、車輛の隅で、電話している人もいました。
時間調整するタイミングがあったので、目に入った都内港区某所のマクドナルドでお茶でもしようかと思って、店内に入り、オーダーする前に空席確認をしようと思って2階に上がったら、そこに、残席はほとんどありませんでした。そして、良くありがちな席を間引きする様子もなく、新型コロナ以前と同じレイアウトでした(対面カウンターの境界にビニールシートは新設されておりました)。
外国人女性がハンバーガー片手にスマホでテレビ電話をしていたし、70歳前後の不動産関係者らしい男性は、周囲に聞こえるような声で通話しておりました。 キャッキャッ言いながら2階に上がってきた女子学生4人組は、テーブルを囲んで元気に女子会・・・。 そこには、医療関係者の訴えを気にする様子はありませんでした。
もちろん、そのままお店を後にしました・・・。
これを緩みということは酷でありますが、少なくとも、多くの都民の意識の中には、「ただの風邪じゃない?」という認識が、少なからず存在していると感じた一日になりました。
同じ日の夜、都内港区某所で、医療関係者と立ち話をする機会がありました。
「確実に、感染者は増えている」
「このあたりには、たくさんいるよ」
これは、TVで飛沫を飛ばして訴える医療関係者の声とは違って、すーっと心に入ってきた言葉であります。
仮に10人で会合を持っても、その中に感染者がいない状況で、それぞれが大人の対応をもって予防・対策していれば、何の問題もないのです。 しかし、今日、公共交通機関とマクドナルド〇〇店で見た人々の間には、少なくとも、ひとり以上の感染予備軍はいるだろうな~と感じた一日となりました。
そんなことが、本日の徒然です♪
早く年内の仕事を終わらせて、一足、二足早い年末年始休暇をとって、3月みたいに突然のロックダウンになる前に、都県境を越えておく方が良いのかもしれない( ;∀;)。
- 関連記事
-
-
【閲覧注意】麻亜宮は、毒を吐きます・・・ 2020/12/15
-
勝負の3週間 2020/12/14
-
ヌーボー 2020/12/05
-
今年の茶会はフィナーレへ & 本日の徒然♪ 2020/12/04
-
多目的トイレ 2020/12/03
-
11月11日は 〇〇〇〇〇の日 2020/11/11
-
本日、きしめんの日 2020/10/26
-

[PR]
