fc2ブログ

Welcome to my blog

政治ネタ

徒然・・・(^_-)-☆

0 0
 寒い季節に 「そだね~」で始まった2018年は、暑い夏には「金足農旋風(地元では、金農旋風の方がシックリしているようです)」で後半に向かいました。 倶楽部のオフ会も、いよいよ、恒例の熱海・伊豆方面への一泊二日混浴温泉オフ会と、忘年会&クリパを残すだけになりました。 

 フリーセックス倶楽部は、2018年も、熟成と新陳代謝をバランス良く、その歴史に刻むことができました。 どうやら、2019年も会員相互の交流を継続できそうな流れです。 うれしいことです。

 そんなわけで、久しぶりに、今夜は、取って置きのピノ・ノワールを舐めながら、好きなこと、気になっていることを、だらだらと書かせていただきます。 以下、『徒然・・』 となります。

性感マッサージ フリーセックス倶楽部

★米国中間選挙
   注目の米国中間選挙が行われました。 8年ぶりに民主党が下院の過半数を奪取したことが多くのメディアで話題になっております。 そちらの報道トーンは、民主党の勝利であります。 一方、一部専門家筋では、トランプ大統領本人評価同様、共和党の勝利と報じております。 一見すると、「両方が勝利宣言?」という違和感がある思いますが、私の正直な感想は、 「共和党が、肉を斬らせて骨を斬った」 であります。

 日本の衆議院・参議院とは違い、米国では、やっぱり、“上院と下院、つまり、上と下” だと言うことです。 TVの一部自称コメンテーターの中には、米国下院=日本の衆議院 と見なしている方がおりますが、それは全くの誤解。 下院には、それほどの権限はありませんし、結局は、上院と大統領の承認がなければ、何も決まらないというシステムになっています、米国は。 しかも、下院は2年で次の選挙になります。 結局、 政策実行をスローダウンさせることはできても、それ以上のことを決定することはできません。そうなると、逆に、次の大統領選挙では、抵抗勢力として利用されることもあります。
 
 今回のトランプ大統領の選挙活動を俯瞰してみると、『優先順位を付ける技術の重要性』という点に注目することができます。 次回大統領選挙の布石として、確実に、上院の過半数確保と、州知事選での勝利(スイングステートでの勝利を含む)を目標としておりました。 そのためには、下院は捨てるという戦略。 この優先順位ファーストという発想は、日常生活でも、ビジネスでも大切な視点だと考えます。 結局、世の中、100点を取る必要はないわけです。 合格点を取ればよいのですから。 

 これは、フリーセックス倶楽部の活動でも同じこと。 全員から好かれる必要はありません。 自分を受け入れてくれるメンバーがいれば、それで良し。 ましてや、自分が気に入っている異性が相思相愛でいてくれたら、それに勝る幸せはありません。



★消費税10%と、軽減税率
  政府は、2度に渡って延期してきた消費税引き上げ(→10%)を、2019年には実行するという発表を行いました。 あわせて、かなり複雑な軽減税率の概要案を発表しました。 実は、私自身、今回も消費税引き上げを延期するのではないかという疑いを持っております( ;∀;)。 7月の参議院選挙が近づいた頃、「やっぱり、今回も延期・・・」などと言いそうです。 おそらく、次の参議院選挙では、野党は揃って、消費税引き上げ反対を打ち出すでしょう。 そのタイミングで、政府与党も、消費税引き上げ延期と発表すれば、限られた争点が消えてしまいます。 そもそも、過去の選挙でもそうですが、与党が消費税を上げないことを公約とすること自体、妙ですよね・・・。

 さらに、税率引き上げ以上に違和感を感じるのが、『軽減税率適用のためのリテールレベルでの複雑なシステム』であります。 持ち帰りと外食の違いのこともそうですが、そもそも、クレジットカードや電子マネー導入を前提とした還元方式に代表される 机上の空論そのままの愚策の悲しさです。 大店舗法導入以来、音を立ててシャッターを降ろした町の商店街に、今度は、トドメを刺すための方策なのでしょうか。 商店街にクレジットカードや電子マネーを導入することで、国家としてはメリットを享受できるでしょう。しかし、いつまで続くかわからない国家主導の2%還元セールのために、2~5%のクレジットカード決済手数料は機器代金を商店に押し付ける、そんな政策が本当に国民のためになっているのでしょうか。 自らが軽減税率対象となっている新聞各社が、このあたりの事情に一切触れないことも、気になる点ではありますが。


★話題の新大臣
  オリンピック・パラリンピック担当大臣と、地方創生担当大臣・・・・。 早く辞めた方が良いと思う。 それにしても、二階派が押し込んだ大臣や、所属議員って・・・・、なんというか・・・・。


★@docomo の こと
  フリーセックス倶楽部へ、お問合せメールを送って来たり、入会申請メールを送ってくる方の中に、30%の確率で存在しているのが、 @docomoドメインからのメールです。 こちらのメールについては、ほぼ100%の確率で、倶楽部代表メールからの返信がエラーになって戻ってきます。 

 したがって、倶楽部からの返信を希望される方は、 party2001@hotmail.co.jp からのメールを受信できるようにドメイン設定を変更・確認することをお願いしております。 この内容は、公式WEBやブログに掲載しております。 それにも関わらず、 「倶楽部にメールを送ったけれど、返信がない」 というクレームメールが入ります。 「いやいや、返信はしているのだよ」 という、さらなる返信メールもエラーになるので、それ以上の対応はできません。 ま、それも含めて ご縁 であります。


★70歳からの年金受給開始
  厚生労働省が、年金支給パターンについて、新たな試算を発表しました。 65歳から年金を受給する場合に比較して、70歳から年金を受給する場合は、月額にして10万円以上、その支給額が多くなるという試算。 しかし、これについては、新聞の見出しだけを見て判断することは回避して欲しいですね。

 そこには、多くの前提条件が潜んでおります。 国民年金、厚生年金の納付実績についての条件はもちろん、定年後の勤務形態や給与水準のことなどなど。 すべてが満点の場合の数字が、月額10万円以上の差額・・であります。 できるだけ年金支給開始を遅らせたい政府、 できれば、掛け捨てにして欲しいのではないかと理解せざるを得ない一部政治家・官僚の発言など、そこには、多くのワナが仕掛けられています。

 結局は、“年金というものは、長生きというリスクに対応するための保険” であります。健康長寿は素敵なことですが、その裏には、長生きリスクという現実的な問題も存在しております。

 酒もタバコも女も、ギャンブルもやらずにまじめに生活してきた日本国民にとって、最後に待っているのは、 「長生きするのか、違うのか」 という究極のギャンブルが待っているというあたり、笑うに笑えない現実が、そこにはあります。


★欧州危機   
  最近は、国内ニュースでは話題になりませんが、欧州危機は、引き続き、危険な火種が燃え続けています。 Brexitは、またもや、ハードランディングの兆候が出ておりますし、何気に、イタリア経済は微妙な段階に来ております。 ドイツの首相が、ミニトランプ化傾向に押されて退陣モードに・・・・。 さらに、新興国通貨も危険な状態継続中。 なにか、リーマン級の経済的破綻が、またもや顕在化するのではないか・・・。 あ、そうか。リーマン級のトラブルが起きれば、消費税引き上げは延期・・だったような。


★忘年会&クリパ、そして新年会
  オフ会開催情報、更新しました。
  ぜひ、チェックしておいてください。
  →会員専用ブログでチェック!




関連記事
スポンサーサイト
[PR]

0 Comments

There are no comments yet.