fc2ブログ

Welcome to my blog

FSC現場報告

オフ会のカタチ(続) 食事会

0 0
 先日の記事 『オフ会のカタチ 一泊二日混浴温泉オフ会』 に関連して、今回も “茶会をサポートするオフ会” のひとつを紹介します。 今回のテーマは 【食事会】 です。

食事会 オフ会


 メインのオフ会である“茶会” が、スキンシップを伴うこともあるフリースタイルの会合であるのに対し、食事会は、その名のとおり、会員同士が食事をしながら会話を楽しむというスタイルです。 会場は、ダイニングバーだったり、レストランだったり。 平均的に、3時間を少し超える程度の時間枠で開催される食事会ですので、会話を通じて、他のメンバーとの距離感を縮めるという点では有効な会合スタイルです。

 例えば、茶会であれば、リビングルームで会話に使える時間は限られてしまいますので、その部分を補完してくれるという要素を食事会はもっています。 また、茶会では、会話をしてみたいメンバーがいたとしても、どうしても、ほとんどの参加者が、その後のスキンシップ対象者を会話相手に選ぶことになるので、最初から、チャンスがないというケースもあるわけです。 そのようなミスマッチ状態も、食事会であれば、回避できるケースがあります。つまり、潜在的なチャンスを拡大させることができるかもしれないということになります。

06_201810111121035fd.jpg
関連情報 

 当然のことですが、茶会で初対面した異性をその後のステップに誘う場合よりは、過去の茶会参加機会や、食事会での交流実績を共有している異性の方が誘いやすいということになります。

 そう言う意味で、麻亜宮流に、食事会を定義すれば、 【茶会のリビングルーム時間を延長してくれる交流機会】 ということになります。 したがって、例えば、
 
 「茶会には参加しないけれど、食事会にだけ参加する」 とか、
 「食事会を、セフレを見つけるための機会にしたい」 とか、
 「食事代を浮かせるために食事会を利用するw」とか、
そのような利用はお断りということになります(^^♪。

 あくまでも、茶会において、次のステップに行きやすいコミュニケーション環境を作るための機会を提供するということが、食事会開催の目的となっているわけです。

 もちろん、ある女性会員が話していたことですが、「今日は、ベッドに行く気分じゃないけれど、メンバーには会いたいので」 という理由での食事会参加は歓迎です。 

 開催頻度は少ないのですが、ぜひ、食事会を有効に活用して、茶会での有利なポジション形成に役立てて欲しいと考えております。

モデルコレクション MODEL
モデルコレクションから、限定情報があります♪


関連記事
スポンサーサイト
[PR]

0 Comments

There are no comments yet.