魚沼コシヒカリ、「特A」から転落、17年産米食味ランキング
日本穀物検定協会は2月28日、「おいしいコメ」を判定する2017年産米の食味ランキングを発表しました。
今年は、産地・品種ごとに区分した全国(東京都、大阪府、沖縄県を除く)の151銘柄を味、粘りなど6項目で評価されました。そして、一瞬、耳を疑うようなニュースが飛び込んできました。なんと、代表的な上級銘柄として知られる新潟県産魚沼コシヒカリが、最高評価の「特A」から2番目に高い「A」に初めて転落したのです。特Aが設定された1989年産以来、魚沼コシは28年連続で最高の評価を受けていました。
お米の食味ランキングは、毎年一般財団法人日本穀物検定協会により実地され、その結果が公表されています。このランキングは、新聞やニュースなどで取り上げられる事も多いので、「特A」という言葉は知られていると思います。
今回、初めて特Aを獲得したのは埼玉(県東)の「彩のきずな」、高知(県北)の「にこまる」、佐賀の「夢しずく」の3銘柄。埼玉の彩のきずなと高知のにこまるは、初登場で特Aに選ばれた。Aは3銘柄減って76銘柄でした。
来年は、魚沼産コシヒカリの復権を期待するところです。
ちなみに、私のお気に入りは、『つぶぞろい(秋田)』です(^^♪。

スポンサーサイト

今年は、産地・品種ごとに区分した全国(東京都、大阪府、沖縄県を除く)の151銘柄を味、粘りなど6項目で評価されました。そして、一瞬、耳を疑うようなニュースが飛び込んできました。なんと、代表的な上級銘柄として知られる新潟県産魚沼コシヒカリが、最高評価の「特A」から2番目に高い「A」に初めて転落したのです。特Aが設定された1989年産以来、魚沼コシは28年連続で最高の評価を受けていました。
お米の食味ランキングは、毎年一般財団法人日本穀物検定協会により実地され、その結果が公表されています。このランキングは、新聞やニュースなどで取り上げられる事も多いので、「特A」という言葉は知られていると思います。
今回、初めて特Aを獲得したのは埼玉(県東)の「彩のきずな」、高知(県北)の「にこまる」、佐賀の「夢しずく」の3銘柄。埼玉の彩のきずなと高知のにこまるは、初登場で特Aに選ばれた。Aは3銘柄減って76銘柄でした。
来年は、魚沼産コシヒカリの復権を期待するところです。
ちなみに、私のお気に入りは、『つぶぞろい(秋田)』です(^^♪。

- 関連記事
-
-
まもなく終了(^_^) 2018/03/27
-
徒然・・・ 春・・ 2018/03/15
-
ひなまつりの贈り物 → 君に指輪を♪ 2018/03/03
-
魚沼コシヒカリ、「特A」から転落、17年産米食味ランキング 2018/03/01
-
そだねー(^_^) 2018/02/23
-
倶楽部からの返信メール、遅延中ですm(__)m 2018/02/17
-
Happy_Valentine!! 2018/02/14
-

[PR]
