fc2ブログ

Welcome to my blog

FSC現場報告

進化する(?) 肌会は・・・(^^♪

0 0
004_20170330164609284.jpg
関連情報

 先日の肌会開催をもって、3月の交流会も無事に終了いたしました。参加してくださった皆様、今回も、ありがとうございました。

 趣味のサークルの宿命として、ひとりひとりが限られた時間を提供することで継続することができます。大きな柱を立てる方もいるし、郵便箱の宛名を書いてくれ
る方もいる。時々、誰も気づかないところで花壇に水を撒いてくれる方もいる。そうやって、支えられております。

 3月は、通常の茶会/肌会に限らず、いろいろなオフ会にチャレンジしてみました。

 例えば、将来のお泊り混浴温泉オフ会に使用できるかどうかを確認してみようということで、某温泉施設の体験・下見ツアーオフ会を開催しました。とにかく、初めて訪ねた場所だったので、勝手がわからず、ウロウロしたり、緊張したり・・。施設の概要はそれなりに理解したので、次回は、お泊り企画の前に、まずは、気軽な食事会・飲み会メインの日帰り温泉オフ会で使ってみたいと感じました。そして、お泊り温泉オフ会の最大の不安要素を再認識しました。それは、割と気楽に発生する“後日キャンセル砲”。これには対策の検討が必要であります。結果、しばらく、お泊り混浴温泉オフ会は、お預けであります(^^♪。


 次に、ジュニアスィートルームタイプの部屋での肌会開催にチャレンジしました。いわゆる、寝室とリビングルームが別部屋になっていないタイプの部屋です。つまり、会食中のテーブルから、ベッドの上で起きていることが見えているという状態です。ただし、部屋の広さは、通常のスィートルームと同じか、むしろ広い位でしたし、浴室充実なので、一時、3組6名が入っていることもありました。この状態だと、ベッド利用についてモジモジするかなー?と考えたこともありましたが、そんな心配は不要でした、特に女性は(笑)。一部男性が、とても恥ずかしそうにしていたので(きわめて貴重な普通の方ですw)、その時だけ、照明を暗くしましたが、あとは、それなりに、やや暗めの間接照明程度で問題なかったです。このスタイルだと、意外に展開も早く、次回もありだね!、なんて話をしました。今回は、当日飛び入り参加してくれた人妻さんもいらっしゃったので、結果、女性6名、男性9名(パパと麻亜宮を含んでの数)となりました。無事にバスタオルも全稼働となりました。いやー、おもしろかった、これ!。

洗濯 
※今回もパパが洗濯してくれました

 さらに、毎月恒例の “日曜日のオフ会”も、無事に開催できました。当初、週末のオフ会は土曜日でしたが、人気の人妻さん参戦以来、すっかり定番になったのがこれです。日曜日という設定にもよりますが、比較的、決まったメンバーが参加する傾向があるので、その分、落ち着いた会になっているように思います。もちろん、4月も、5月も開催します、日曜日の茶会/肌会。

 さらにさらに、3月は、プライベートレッスンの開催もありました。女性のことは女性に聞け、教えてもらったことは、その場で触って練習しよう。まさに、そんなレッスンになっていたように思います。セックスについては正しい知識を得る場所が限られています。ぜひ、こういう機会も活用して欲しいものです。


 最後に。フリーセックス倶楽部の企画としては、初めて、『処女卒業支援プログラムの開催』を決定し、先日のブログ記事で、協力者募集を行いました。現時点で、既に、数名の男性からエントリーがありますが、もう少し時間をかけて募集データを集めることにします。当面、4月3日~5日を目途にエントリー情報を収集、整理して、支援依頼している女性本人と相談してみます。その内容によって、4名位の男性を選抜して、ご連絡するつもりです。毎年、処女卒業支援希望の女性からのお問合せがありますので、これがうまくいけば、多少は、悩める若い女性の助けになるのではないかと考えております。このステップを踏み台にして、パートナーとの素敵な恋愛や結婚に繋がってくれることを祈っております。

 
 今月も充実の “倶楽部活動” を楽しむことができました。

#ファミマ 卵 ファミリーマート
※ #ファミマ で 見つけて、思わず買ってしまいました・・・。

PS) 
 あ、勘違い。まだ、3月の活動は終わっていませんでした。プレミアムフライデーは、楽しく食事会をしましょう。なにぶん、倶楽部の会食の場合、その話題が、世間的には ダンボの耳モノ ですので、しっかりと個室を確保させていただきました。 現時点で満席になっておりますが、詰めて座れば、2名位なら入るかもしれません。あとは、膝の上なんかもありますので。


いつも、お立ち寄りいただき、ありがとうございます。


関連記事
スポンサーサイト
[PR]

0 Comments

There are no comments yet.