俳優・西島秀俊さんの『結婚条件7ヶ条』から・・・
俳優・西島秀俊さんの『結婚条件7ヶ条』が面白おかしくいじられています。 結婚発表は最近のことで、この7ヶ条を本人が口にしたのは半年以上前のことらしいのですが、そういうことは伝えません(#^.^#)・・・・。

関連情報
例えば、“映画はひとりで鑑賞したい”というものがあり、賛成・反対合わせて街の声なるものがインタビュー形式でオンエアされていました。麻亜宮的には、どちらでもいいでしょ、ということなのだが、それでは元も子もないとも言えますw。
そもそも、デートとして映画を一緒に見るという行為は、映画鑑賞そのものよりも、『ふたりで一緒に過ごす』という点に重きがあるはずです。 特に、初回や二回目のデートの場合は、ふたりで映画鑑賞するというメニューは便利です。とかく、その段階では間が持てないというケースがあるので、そこでの2時間半とか3時間は便利です。
さらに、週末土曜日などにランチデートをしたとしましょう。ランチとカフェタイムを終えた後、夜までには、ちょっと間があります。これが慣れたカップルなら、その間の3時間、4時間をホテルで過ごすなんてこともありでしょうけれど、これもお付き合いをスタートしたばかりだと難しい。 ふたりで散歩しながらショッピングという方法もありますが、男性としては、かなり気を配ってあげないと、“あの男はセンスない。ハイヒールであんなに長い時間歩いたら大変よ”なんて言われかねませんw。
話がそれてしまいました。 そ、そ、映画鑑賞の話。
俳優さんの例に戻れば、映画鑑賞は仕事のひとつでもあるわけです。それなら、ひとりで鑑賞したいと言うのは当然です。オフィスに奥様が付いてくる、出張先に奥様や恋人が付いてくるようなものです(あ、愛人同伴で海外出張という社長さんもいますが)。
結果、ひとりで鑑賞したい映画はひとりで行く、デート目的なら、それはそうと割り切るということで使い分けるのが良いということになるでしょう。 場合によっては2回見ることになるかもしれませんが、それも仕方なし。
そうそう、2回と言えば、誰と一緒に、どの映画を鑑賞したかはメモしておいた方が良いですよ。
「今度、〇〇を見に行こうよ」と言ったら、
「えっ? それ見たジャン。たくさん彼女がいるからw」 と言われたことがあります。
さらに、TVで過去の映画が放送されたのを見て、
「これを見た劇場って、ヒルズのシネマだったっけ?」 と言ったら、
「えっ? 劇場では見てないよ。 誰と行ったの?」 と言われたことがありますw。
ちなみに、一緒にサスペンス系映画や TVドラマの刑事もの を見ていると、隣りから、
「ね、ね、あの人が犯人かな?」
「今の電話、どういう意味?」
「あの人、なんで、あそこに・・・・?」
と尋ねてくる女性がいます。 時々、番組冒頭に意味深なシーンをオンエアして、2時間後の結論に結び付けるという編集方法がありますが、そんな時もこの質問が・・。 そういう時は、
「2時間経てば、わかるよ」と答えると、
「あ、そっか」と言います。
しかし、また、途中で、質問が出るわけです(笑)。
問題集なんかだと、最初に答えを見てから問題を読むタイプ・・・・w。
麻亜宮の場合、TVの刑事ドラマを見ていると、途中で謎解きをすることがあります。それが好きなのです。きっと、彼女はそれを何度も見ているから尋ねてくるのだと思いますが・・・。
そういう意味では、 前でも少し書きましたが、一緒に鑑賞するのに適した作品と、ひとりで集中して鑑賞したい作品がそれぞれに存在するということなのでしょう。 これが一番座りが良い結論だと思います。
PS)
ちなみに、刑事ドラマの話。
謎解きが難しいのが テレビ朝日系のものです。これは、2回、3回と捻ってあるので比較的良くできたストーリーのものが多いです。 次がTBS系列で、これも2回位捻っています。 北海道の直線道路みたいなものがCX系列。シナリオ検討中に時間切れしたみたいな・・・w。 各局の視聴率競争の順になってる(*^_^*)。
スポンサーサイト


関連情報
例えば、“映画はひとりで鑑賞したい”というものがあり、賛成・反対合わせて街の声なるものがインタビュー形式でオンエアされていました。麻亜宮的には、どちらでもいいでしょ、ということなのだが、それでは元も子もないとも言えますw。
そもそも、デートとして映画を一緒に見るという行為は、映画鑑賞そのものよりも、『ふたりで一緒に過ごす』という点に重きがあるはずです。 特に、初回や二回目のデートの場合は、ふたりで映画鑑賞するというメニューは便利です。とかく、その段階では間が持てないというケースがあるので、そこでの2時間半とか3時間は便利です。
さらに、週末土曜日などにランチデートをしたとしましょう。ランチとカフェタイムを終えた後、夜までには、ちょっと間があります。これが慣れたカップルなら、その間の3時間、4時間をホテルで過ごすなんてこともありでしょうけれど、これもお付き合いをスタートしたばかりだと難しい。 ふたりで散歩しながらショッピングという方法もありますが、男性としては、かなり気を配ってあげないと、“あの男はセンスない。ハイヒールであんなに長い時間歩いたら大変よ”なんて言われかねませんw。
話がそれてしまいました。 そ、そ、映画鑑賞の話。
俳優さんの例に戻れば、映画鑑賞は仕事のひとつでもあるわけです。それなら、ひとりで鑑賞したいと言うのは当然です。オフィスに奥様が付いてくる、出張先に奥様や恋人が付いてくるようなものです(あ、愛人同伴で海外出張という社長さんもいますが)。
結果、ひとりで鑑賞したい映画はひとりで行く、デート目的なら、それはそうと割り切るということで使い分けるのが良いということになるでしょう。 場合によっては2回見ることになるかもしれませんが、それも仕方なし。
そうそう、2回と言えば、誰と一緒に、どの映画を鑑賞したかはメモしておいた方が良いですよ。
「今度、〇〇を見に行こうよ」と言ったら、
「えっ? それ見たジャン。たくさん彼女がいるからw」 と言われたことがあります。
さらに、TVで過去の映画が放送されたのを見て、
「これを見た劇場って、ヒルズのシネマだったっけ?」 と言ったら、
「えっ? 劇場では見てないよ。 誰と行ったの?」 と言われたことがありますw。
ちなみに、一緒にサスペンス系映画や TVドラマの刑事もの を見ていると、隣りから、
「ね、ね、あの人が犯人かな?」
「今の電話、どういう意味?」
「あの人、なんで、あそこに・・・・?」
と尋ねてくる女性がいます。 時々、番組冒頭に意味深なシーンをオンエアして、2時間後の結論に結び付けるという編集方法がありますが、そんな時もこの質問が・・。 そういう時は、
「2時間経てば、わかるよ」と答えると、
「あ、そっか」と言います。
しかし、また、途中で、質問が出るわけです(笑)。
問題集なんかだと、最初に答えを見てから問題を読むタイプ・・・・w。
麻亜宮の場合、TVの刑事ドラマを見ていると、途中で謎解きをすることがあります。それが好きなのです。きっと、彼女はそれを何度も見ているから尋ねてくるのだと思いますが・・・。
そういう意味では、 前でも少し書きましたが、一緒に鑑賞するのに適した作品と、ひとりで集中して鑑賞したい作品がそれぞれに存在するということなのでしょう。 これが一番座りが良い結論だと思います。
PS)
ちなみに、刑事ドラマの話。
謎解きが難しいのが テレビ朝日系のものです。これは、2回、3回と捻ってあるので比較的良くできたストーリーのものが多いです。 次がTBS系列で、これも2回位捻っています。 北海道の直線道路みたいなものがCX系列。シナリオ検討中に時間切れしたみたいな・・・w。 各局の視聴率競争の順になってる(*^_^*)。
- 関連記事
-
-
JK=女子高生ビジネスに思うこと 2014/12/08
-
ゴルフオフ会に来てます 2014/12/05
-
結婚しない男女が増えている背景を経済面から・・・・ 2014/12/04
-
俳優・西島秀俊さんの『結婚条件7ヶ条』から・・・ 2014/11/28
-
心肺蘇生法を知っておきましょう 2014/11/28
-
ゴルフオフ会は締め切りです。 2014/11/25
-
温泉オフ会進行中 2014/11/23
-

[PR]
