fc2ブログ

Welcome to my blog

政治ネタ

小渕経産相、政治と金 の こと等

小渕経産相が自身の選挙区の有権者のために利益供与をしたのではないかとの疑惑が持ち上がっています。 

 この問題、彼女にとって始末が悪いことは、いわゆる、白か黒かの問題ではないということです。 誤解を恐れず書いてしまえば、“黒か黒”という話、墨で書いた黒なのか、インクで書いた黒なのかという話になっていることです。観劇ツアー費用の不足分を小渕さんサイドが負担しているとすれば、それは公職選挙法違反になります。一方、政治資金収支報告書の記載内容が事実と違っていたとすれば、それは政治資金規正法に抵触することになります。ちなみに、“規制法”ではなく“規正法”である点が興味深いという部分もありますが(笑)。

 あくまでも、私の友人ネットワークの中で知った情報やそれに基づく類推であることを前提として勝手な想像を書かせていただくことをお許しいただくとすれば、今回の事案は、公職選挙法に抵触する事案が顕在化したということだと言えます。平たく言えば、自身の支持者を「おもてなし」したということです。改めて説明する必要もないと思いますが、公職にある議員が自身の選挙区の有権者に寄付行為を行うことは禁止されています。鳥取県議が東京都民に贈り物をするケースとは明らかに違います。メディアでは大臣辞任の話題が既成事実として報道されていますが、それだけで済むものなのでしょうか。本来、議員辞職の対象レベルだし、刑事告発→起訴という流れでも違和感がないところです。いや、そうすべきです。過去には選挙区の支持者に線香を配って書類送検された元防衛大臣もおります。

 さらに、報道を見ている範囲で気になること。メディアの小渕さん評、意外に好意的だと思いませんか? 通常、過去の悪事までも引き合いに出して袋叩きにするケースが多いのですが、彼女の場合は、そのような風潮がありません。まさに、サラブレッドなのでしょう。 いずれ彼女が復活する時のことを想像すれば、メディアとしても叩けないのでしょう。連戦連勝のサラブレッドが大舞台最初のレースを前にして骨折した、そんなことなのでしょうか。 個人的には、鉄仮面のように表情を変えないことに興味があります。お詫びの言葉を口にする時も事務的に語る時も同じ顔。

 おそらく、彼女を支えるスタッフはお父様の代からの面々も少なくないのでしょう。そこには、昭和の時代の慣習が根付いていたのだと思います。実際、今回の明治座ツアーのようなイベントは許容範囲だったのだと考えられます。本来、政治の世界、権力の世界は多少のグレーゾーンがあっても成果を上げれば良いのだと私は考えます。本来、ルールがないところにルールを作るのが政治の仕事。そこには、多少のオーバーランがあったり、利権の構造があったりすることは当たり前です。
 学生気分の抜けない新聞記者が、政治家や外交交渉にあたる高級官僚に向かって、交渉過程を説明すべきだとか、交渉方針を説明すべきだ、それが説明責任だと詰め寄るシーンを平成に入ってからは、時々目にします。これは、まさに、ばかげた話です。そんなものは、説明責任なんかないです。ガラス張りの交渉なんかありえないわけで(笑)。また、政府が国民に説明できない機密を持っていることも当たり前。 このあたりにも、妙な潔癖主義がはびこる現状が透けて見えます。サラリーマン化してはいけない領域もあります。

 なんでもクリーン、これは誤解です。 いろいろなことについて余裕がなくなっています。 

 そもそも、政党助成金制度を辞めたらどうなのでしょう。国民一人あたりコーヒー一杯分のお金を負担しているから、その資金使途についていろいろ言われるぐらいなら、それを辞めれば良いのです。そうすれば、自分で集めたお金をどう使おうが自由ではないですか。 どうせ、ネクタイを買うなら身内が経営しているお店から買おう、これ、普通の発想ですよね。公私混同? はい、公私混同です。それが何が問題? 私なら、そう思います。 ネクタイやハンカチを買う時に入札でもしろと?・・・w 政党助成金が混じったお金で買うから問題なわけですから、元を変えれば良いわけです。なんとも、くだらない話です。

 時効だと思うので、私自身のエピソードも、ひとつ。私の祖父は明治生まれの警察幹部でした。戦争では敵弾がベルトのバックルにあたって無傷で終わったという強運の持ち主でした。そして、なんといっても堅物。TVは・・・・・


 <中略>

 ・・・・・・
 女性が活躍する結果となった、この1週間ではありました。
 
 昔、禁煙グッズのCMで、 「私はこれで会社を辞めました」というものがありました。中年男性が小指を立ててつぶやくCMです。小指ですから、もちろん、女です・・・・。

 安倍首相には、ぜひ、「これで首相を辞めました」にならないことを祈るばかりです。





Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事
スポンサーサイト
[PR]