東京に雪、 上から目線?
都知事選挙運動最終日の東京は、大雪になりました。久しぶりに警報が出ていて、羽田空港からは、午後の羽田発ANA便が全部欠航というニュースが。
相変わらず、雪に弱い首都圏です。
雪になると 犬は庭を駆け回るということで、外の様子を見てきました。
綺麗な雪化粧です。

実は、麻亜宮としては、雪に関する朝からの報道や交通機関やイベントスケジュールへのインパクトについて、今ひとつ、理解できずにおります。雪国生まれ・雪国育ちの麻亜宮にとっては、普通の天候にしか見えないのです・・・(笑)。
TVでは、元環境庁長官や危機管理コンサルタントまでが、「雪の日の過ごし方」を紹介しております。
歩き方の説明や、自動車運転の仕方までをコメントしていて、それを若いアナウンサーが真剣な顔で聞いている・・・・。なんとも、不思議な光景であります。
このようなコメントをするだけでTV出演できるなら、雪国には数千万人単位で有資格者がいるかもしれません。
そうそう、ちなみに、北海道や東北の人が、首都圏にお住いの方に対して、このような発言をすることを
北から目線
と呼ぶそうです(笑)。
いちおう、麻亜宮からも、歩き方のアドバイス(#^.^#)。
・着地する時は、なるべく、地面に対して90度に近い角度で下しましょう。
・足の裏全体で着地するように。お勧めは、踵とつま先を結ぶ線は、地面に対して10~20度の間かと。
・マンホール、排水溝などの金属部分は危険です。回避しましょう。
・横断歩道や路側帯を示す白線の上は危険です。滑ります。
・ポケットに手を入れて歩くことは初級者・中級者にとっては危険な行為です。
・すぐに手を使える状態をキープしましょう。手袋も必要です。手を付いた場所が、どんな場所か分からないですから。

・斜面(スロープ)と階段を選択できる場合は、階段を選択しましょう。
とにかく、平行に、直角に! であります。
・傘は使わないこと。フード付のコートが便利です。
・フードがなくても大丈夫。今日は粉雪ですから、すぐには溶けません。屋内に入るまえに、はらいましょう。
・そうそう、雪が付いたままの姿でお店に入るのはNG。まずは、スマートに、雪を払ってから。
というわけで、白銀の東京を楽しんでください。
佐藤麻亜宮
スポンサーサイト

相変わらず、雪に弱い首都圏です。
雪になると 犬は庭を駆け回るということで、外の様子を見てきました。
綺麗な雪化粧です。

実は、麻亜宮としては、雪に関する朝からの報道や交通機関やイベントスケジュールへのインパクトについて、今ひとつ、理解できずにおります。雪国生まれ・雪国育ちの麻亜宮にとっては、普通の天候にしか見えないのです・・・(笑)。
TVでは、元環境庁長官や危機管理コンサルタントまでが、「雪の日の過ごし方」を紹介しております。
歩き方の説明や、自動車運転の仕方までをコメントしていて、それを若いアナウンサーが真剣な顔で聞いている・・・・。なんとも、不思議な光景であります。
このようなコメントをするだけでTV出演できるなら、雪国には数千万人単位で有資格者がいるかもしれません。
そうそう、ちなみに、北海道や東北の人が、首都圏にお住いの方に対して、このような発言をすることを
北から目線
と呼ぶそうです(笑)。
いちおう、麻亜宮からも、歩き方のアドバイス(#^.^#)。
・着地する時は、なるべく、地面に対して90度に近い角度で下しましょう。
・足の裏全体で着地するように。お勧めは、踵とつま先を結ぶ線は、地面に対して10~20度の間かと。
・マンホール、排水溝などの金属部分は危険です。回避しましょう。
・横断歩道や路側帯を示す白線の上は危険です。滑ります。
・ポケットに手を入れて歩くことは初級者・中級者にとっては危険な行為です。
・すぐに手を使える状態をキープしましょう。手袋も必要です。手を付いた場所が、どんな場所か分からないですから。

・斜面(スロープ)と階段を選択できる場合は、階段を選択しましょう。
とにかく、平行に、直角に! であります。
・傘は使わないこと。フード付のコートが便利です。
・フードがなくても大丈夫。今日は粉雪ですから、すぐには溶けません。屋内に入るまえに、はらいましょう。
・そうそう、雪が付いたままの姿でお店に入るのはNG。まずは、スマートに、雪を払ってから。
というわけで、白銀の東京を楽しんでください。
佐藤麻亜宮
- 関連記事
-
-
ランチタイムのピロートーク、します(#^.^#) 2014/02/18
-
反省して 2014/02/16
-
高カロリー^_^ 2014/02/16
-
東京に雪、 上から目線? 2014/02/08
-
ライトSM 2014/02/08
-
セックスに興味がない・・・ 2014/02/04
-
カーシェアリング 2014/02/02
-

[PR]
