fc2ブログ

Welcome to my blog

政治ネタ

東京都知事選挙、選挙カーを見て来ました

0 0
 昨日の日曜日、陽気に誘われて、六本木でのジムワークの後、ふらふらと とげぬき地蔵に出かけてまいりました。目的は、真っ赤な下着を買うためではなく、東京都知事選挙の細川候補の街頭演説を聞いてみようと思ったからです。あ、それと小泉元首相の演説にも興味がありました(#^.^#)。

 メディアの報道によると告知前からトレンドに変化はなく、自民党・公明党他、多くの団体が支援する舛添候補が圧勝モードだと言うことですが、たまたま目にした舛添候補の街頭演説の様子やインターネット上の情報を見ていると、果たしてそうなのかと疑問に感じたのです。テレビのニュースでは選挙カー上の候補者を映す時にカメラが寄っているので分からないのですが、聴衆の様子を見る限り、必ずしもメディア予想通りではないのではないかと感じました。

 巣鴨の とげぬき地蔵 に到着したのは、街頭演説が始まる5分前。ちょうど、候補者が到着したタイミングでした。青空ではありますが、そろそろ気温が下がってきておりました。

6JPG.jpg

 候補者の演説。メディア報道だと、候補者は「原発ゼロ以外に政策がない(笑)」みたいな話でしたが、もちろん、そんなことはなく、都政全般について語っておりました。もちろん、話の端々には元首相らしい国家観が出ていましたが、これは良いことだと思いました。

 その後は小泉元首相の応援演説。こちらは、なぜ原発ゼロを訴えるかという点に重点をおいた話。最初はスローに静かにスタートして、後半は一気に、テレビで良く見る小泉節という感じです。これは、麻亜宮的には、ベッドでも使えるメリハリだな~と感じたところ(#^.^#)。

 面白かったのは、ふたりとも、「人は間違えるもの。間違えたら修正すれば良い、変われば良いのだ」と話した点です。細川さんは、「オリンピック・パラリンピックには賛成できなかった。しかし、決まったからには成功させる。クリーンエネルギーを使った次世代年の・・・」と訴える。小泉さんは、「政権担当時は原発を推進したが、福島の事故をみたら、それは変更すべきだと思った」と語りました。良いと思ったら180度変わるのだと。

 選挙カーの周りは身動きできない程の人ごみでした。途中、小雨が降る場面がありましたが、立ち去る人はほとんどいませんでした。これが舛添候補に圧倒的に引き離されている候補者の演説風景なのかな~と疑問に感じました。

 「まだ2週間あります!」 
小泉元首相が最後、そのように訴えて、演説が終わりました。


細川護煕 小泉純一郎

東京都知事選挙

途中、取材カメラマンが2、3人で立ち話をしている場面があったので、こっそりと近くに寄って耳をすましてみました。
「空気が全然違いますよね。他の候補の演説会とは全然違う。これ、まだ分からないですよ」
確かに、そう感じました。肌で感じる独特の空気って、ありますから。無党派層が投票に行けば、結果はまだ分からないのかもしれません。

細川 小泉


ついでに、巣鴨をWatch。
ドラッグストア(いや、薬店と呼ぶべきか)の風景が、妙に新鮮でした。
巣鴨 とげぬき地蔵
ジムワークで立ち寄った六本木周辺のドラッグストア、その店頭に踊る文字は、美肌、美白、エステ、コラーゲン、成分などの美容系のワードです。ほら、こことは違う(#^.^#)。

ついでに、名物塩大福をGETして帰宅しました。

脱原発 再稼働


今週は、選挙が面白い!







関連記事
スポンサーサイト
[PR]

0 Comments

There are no comments yet.