今週の政治ネタ
通常国会が始まりました。
それでも、相変わらずの、与党 vs 野党 の 足の引っ張り合いが続いております。

アメブロでも何度か書いておりますが、国家の運営を行うのが与党で、それに反対するのが野党という構図が繰り返されます。もちろん、与党の国家運営をチェックしているのだと言えば、聞こえは良いが、それは、詭弁にすぎません。結局、半分の国会議員は、外野で観戦しているというのであれば、議員報酬などについて、差をつけるべきだと思いませんか。
民間会社だって、敵対する派閥が実権を握るというケースは、普通にあります。それでも、だからと言って、干されている側のグループが、仕事をしないということはありません。そんなことをしたら、解雇されてしまいます(笑)。
いっそのこと、「足の引っ張り合い委員会」を、別に作ったら、どうでしょう。
今の国会TV中継で、繰り返されていることは、そちらで、やればよい。
そして、予算委員会や、本会議での その種の話題を禁止し、まともな、政策論議だけに限定します。
さらに、ここがポイント。
足の引っ張り会い委員会は、TV中継しません。
そうなれば、こちらに参加する議員は、ゼロに近くなるはずです。
だって、TV中継される委員会や、本会議に出席して発言する理由の大部分は、地元へのPRだもの。。。
まともな、論議をして欲しいものです。
追伸
管首相が、本会議で、こんな答弁をしました。
「消費税を上げる際には、衆議院を解散して、国民に信を問います。」
これもまた、一流の、ごまかしですよね(笑)。
衆議院の任期は4年。
任期切れ直前に解散するだけじゃ ないのかな・・・(笑)。
目次に戻る
スポンサーサイト

それでも、相変わらずの、与党 vs 野党 の 足の引っ張り合いが続いております。

アメブロでも何度か書いておりますが、国家の運営を行うのが与党で、それに反対するのが野党という構図が繰り返されます。もちろん、与党の国家運営をチェックしているのだと言えば、聞こえは良いが、それは、詭弁にすぎません。結局、半分の国会議員は、外野で観戦しているというのであれば、議員報酬などについて、差をつけるべきだと思いませんか。
民間会社だって、敵対する派閥が実権を握るというケースは、普通にあります。それでも、だからと言って、干されている側のグループが、仕事をしないということはありません。そんなことをしたら、解雇されてしまいます(笑)。
いっそのこと、「足の引っ張り合い委員会」を、別に作ったら、どうでしょう。
今の国会TV中継で、繰り返されていることは、そちらで、やればよい。
そして、予算委員会や、本会議での その種の話題を禁止し、まともな、政策論議だけに限定します。
さらに、ここがポイント。
足の引っ張り会い委員会は、TV中継しません。
そうなれば、こちらに参加する議員は、ゼロに近くなるはずです。
だって、TV中継される委員会や、本会議に出席して発言する理由の大部分は、地元へのPRだもの。。。
まともな、論議をして欲しいものです。
追伸
管首相が、本会議で、こんな答弁をしました。
「消費税を上げる際には、衆議院を解散して、国民に信を問います。」
これもまた、一流の、ごまかしですよね(笑)。
衆議院の任期は4年。
任期切れ直前に解散するだけじゃ ないのかな・・・(笑)。
目次に戻る
- 関連記事
-
-
★中東アラブ圏、民主化革命 2011/02/18
-
大手メディアは自己保身に走る 2011/02/11
-
★今週の政治ネタ 24 2011/02/04
-
今週の政治ネタ 2011/01/28
-
今週の政治ネタ 22 2011/01/21
-
タイガーマスク現象 2011/01/14
-
野田聖子衆院議員が出産した報道について、物申す! 2011/01/07
-

[PR]
