fc2ブログ

Welcome to my blog

コラム

卒業ソング

0 0
平成の卒業式ソングとして、今や常識になってしまったのが『旅立ちの日に』。

1991年の退任にあたり、埼玉県秩父市立影森中学校の校長先生によって作詞され、音楽担当教員が曲を付けることによって、誕生した楽曲です。


校長先生のお名前は、小嶋登さん。
その元校長先生が、1月22日に、急性心筋梗塞のため、急逝されていたそうです(享年80歳)。

お別れ会は、青空を背景とした、氏の笑顔溢れる遺影が印象的な、音楽に溢れた会。


この曲は、作曲を担当した音楽教諭の坂本浩美さんが、元校長に作詞を依頼し、編曲を、多くの合唱曲を手掛けている松井孝夫さんが担当。その後、多くの小中学校からの問い合わせがあり、さらに、プロの歌手も歌うようになり、そこから、メディアが取り上げる中で、一気に浸透しました。


僕の世代では、卒業ソングと言えば、『仰げば尊し』や、『贈る言葉』など。しかし、今や、60%の小中学校では、これらに代わって、『旅立ちの日に』が歌われているそうです。
たしかに、僕の子供たちに関しても、卒業ソングは、『旅立ちの日に』でした。


うん。
確かに、じっくりと、ゆっくりと読んでみると、素敵な歌詞です。


心からご冥福をお祈りいたします。


目次に戻る
関連記事
スポンサーサイト
[PR]

0 Comments

There are no comments yet.