fc2ブログ

Welcome to my blog

FSC現場報告

今年の重大ニュース その2 №4~№7

0 0
今年の重大ニュース その2 №4~№7


今年、印象に残った出来事。。。
こちらは、後半の4件です。

image132.jpg


☆人妻パワーがオフ会を変える
 オフ会の風景を決定するのは、女性参加者です。コスプレ・ゲーム系を好む女性が多く参加している時には、ちょっとHな大人のバラエティーパーティー的なオフ会になります。確か、数年前には、そんな風景をもって、オフ会はスタートしたように記憶しております。その後、2年ほど前から、少しずつ、人妻さんの参加者が増えて来
ました。もちろん、よちよち歩きのお子様を持つ女性もいれば、子育てから手が離れつつある女性もおります。

その傾向は、今年の春以降、一気に、人妻中心のオフ会に傾斜しました。ここで驚かされたのが、皆様、体の手入れが行き届いていて、綺麗だということです。とかく、若い女性は、ナチュラルという名の野放し状態に陥る結果、今ひとつ、体の手入れが出来ていないケースがあります。例えば、肌が、カサカサに乾燥していたり。。。そ
の点、裸で胸と胸を合わせた時に、肌になじむ感触は、替えがたいものがあります。

人妻主体のパーティーにシフトしてから、寝室の稼働率は飛躍的に上昇しました。フリーセックスの具体的な形を示してくれたのが、人妻パワーだったように考えているところです。


☆初挑戦! 集団面接を開催
 麻亜宮のオフ会への参加者選考プロセスとして、最も、重要なものは、面接ということになります。最初は、書類選考を行い、その後、興味を持たせてくれた方については、麻亜宮が、実際にお会いして最終判断を下すということになります。

しかし、麻亜宮が選んだ男性が、必ずしも、多くの参加女性にとって、いい男 であるとは限りません。そうなると、「どうして、あんな男にOK出したの?(笑)」というクレームが、殺到することになります。オフ会主催者としては、最大公約数的に、良さそうな男性を選択することになり、ある意味、安全運転を宿命とするわけです。
しかし、参加女性にしてみれば、自分自身のストライクゾーンに飛びこんでくる男性を求めることになります。

そこで、考え出したのが、集団面接タイプのオフ会です。面接候補の複数の男性を合コンタイプの気楽なオフ会に招待し、そこで、メンバー自身によって選抜してもらうというものでした。麻亜宮の責任回避?(笑)。しかし、結果、これは、成功しつつあります。



☆招待制パーティーを開催
 一般的に、オフ会の参加メンバーを決める際は、面識ある方々については、原則として先着順としておりました。これが、機会均等という視点で言えば、おそらく、フェアな方法であると思います。例えば、飲食系の合コンオフ会であれば、そこには、何の問題もありません。

しかし、浴室・寝室を使用するタイプのオフ会の場合は、必ずしも、それがフェアな選択方法ではないというケースがあります。

例えば、女性の立場で検証してみます。
その日、参加男性が5人いたとして、その中に、女性の好みの女性がいなかったとしましょう。つまり、会話する分には構わないが、肌を合わせてみたいと思う男性がいなかったとします。それは、女性にとっても、男性にとっても無駄な時間になります。

それならば、、ということで、女性が男性を指名するという方式を採用してみました。もちろん、この方法では、ひとりの男性に複数の女性からの指名が集中するという問題はありますが、少なくとも、女性から見れば、ストライクゾーンの男性が、少なくとも一人は参加しているということになります。結果、この方式を採用したパー
ティーの場合は、寝室稼働率が、100%になります。したがって、この方式は、来年も、あると思います。


☆今年も理解できなかった女心(^_-)
 これが、今年のTOPニュースかも知れません。おそらく、僕自身のことを言えば、肌を合わせた女性の人数という点について言えば、男子平均を上回っているのでしょう(#^.^#)。

それでも、やっぱり、今年も、女性の心を理解することは出来ませんでした(p_-)。

貴方といる時は、とっても癒されます、、そう言ってくれた女性が、その数か月後には、貴方といると、とっても疲れます、、、と言います。結局、彼女の真意を理解できないまま、今日に至ります。。。。

一方、貴方のことが好きです、、そう言ってくれた女性が、僕のいないところでは、他の女性との会話の中で、麻亜宮は、いけてない男だよね~と言っているとか(・.・;)。それでも、その後のパーティーで再会した時には、積極的に体と体の接触を求めて来ます。そして、とても素敵な笑顔で微笑んでくれます。

やっぱり、今年も、女心を理解できなかった。これが、やっぱ、TOPニュースです。
来年も、女性を理解するための修業は続く♪。


目次に戻る
関連記事
スポンサーサイト
[PR]

0 Comments

There are no comments yet.